MENU

複業を成功させる人がやっている驚きの考え方

こんにちは!てらです。

先日とある動画を見ていてすごくピンっときたので
その内容について今日はお話していきます。

・子育てや本業をしながら副業に挑戦する人
・目標に向かって努力している人
・その中でも今結果が出なくて焦っている人

に、とっても刺さる内容になっていますので、
ぜひ最後まで読んでくださいね。

今回紹介する動画というのは、
キングコングの西野亮廣さんのYoutubeで
「成功する複業の選び方」という動画です。

気になる方はこちらから↓

複業についてだけでなく、ほかの悩みにも答えている
動画になっているので参考になると思いますよ^^

この動画の中で、
西野さんが紹介されている考え方がとても面白いんです。

それは、
ビジネスには「農業型」と「漁業型」があるって話。

農業型というのは、
土を耕して、種を蒔いて、毎日水をやって…と
手間や時間がかかる仕事になります。
その代わりに出来上がったら安定して農作物が得られる。
半永久的に続けていける、肥やしになること。

一方で、漁業型というのは、
魚がいると分かっているところに網を放り投げて
一気に捕まえる。
すぐに結果が得られる仕事ということです。
ただし、その場所に魚がいなくなってしまったら
場所を変えなければならない。

で、

これはどちらが良いか、という話ではなくて
起業や副業にチャレンジする人の多くが、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「自分がどちらの仕事に取り組むのか」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

を事前に把握できていないのが問題だ、という話なんですね。

これを目標達成の話に置き換えて考えてみましょう。
例えば、ダイエット。

ダイエットをしていて、
体重が減るという結果はすぐには手に入らないですよね。
何か月も運動や食事制限などのダイエット法を実践してはじめて
少しずつ体重が減っていきます。

それをあらかじめ把握しておかずに、
「このダイエット法を試せばすぐに〇kg痩せれる!」
なんて期待をして実践していたら、

全然変わらない現実に落胆するんですよね。
それで、努力をやめてしまう。

逆に、ダイエットを漁業的に捉えるとしたら、
「痩せるための行動をした」ということを報酬にするのです。

・今日はおかしを食べるのを我慢した
・腕立て伏せ10回だけでもやった
・外に出てウォーキングした

などの小さな達成感を短時間で手に入れる。
これだったら、
自分がやれば手に入る結果を「網を投げる」ように
行動すればいいだけですから、
簡単に手に入れることができます。

このように、
目標達成においても、
農業的なアプローチ=時間はかかるけれど確実に結果につながる行動
漁業的なアプローチ=すぐに結果が得られて達成感につながる行動

というように2つに分けることができます。

自分がおこなう行動がどちらに分類されるかを意識することで、
農業的なら、のんびりと腰を据えてやっていく。
すぐに結果は求めず、じっくりと蓄えていく。

漁業的なら、しっかりと狙いを定めて取りに行く。
スピード命でガッツリエネルギーを込めて行動する。

という風に戦略を変えて取り組むのです。

こうすることで、
「いつになったら結果が出るだろうか?」とか
「このままずっとこの行動ばかりやっていいのだろうか?」
という
余計な心配をせずに済みます。

人生という限られた時間の中で「悩む」という時間は
ムダになってしまう場合が多いですからね。

ぜひ、今回の話をあなたの目標達成や今の挑戦に生かして
みてくださいね!

感想はいつでもお待ちしておりますので、
ぜひ教えてください^^

てら

~お知らせ~

公式LINE登録でプレゼントを配布中です!
目標達成ロードマップ作成会は今も募集中ですので公式LINEよりご予約ください。
https://t.co/Sj4B5Xek0b


先日「デザインセンス0で少フォロワーのX初心者でも1週間でフォロワー+150人&インプ1万以上連発しただれでもできる図解ポスト戦略」というnoteをリリースしました。
リリースして3日で15人以上の方にご購入いただき、今も手に取っていただけています。
ワンコインで購入できますのでXで伸びずに悩んでいる方、図解に興味のある方はぜひ無料部分だけでも読んでみてくださいね。
https://note.com/eduteachtera/n/nfb13d4d29111?sub_rt=share_sb


現在とあるコンテンツを作成中です。
ぼくがスキル0から強みを見つけ、3ヶ月でオリジナル商品を作り上げ、
2日で10万円を売り上げた全貌を明かします。
Xでは告知ポストもしましたので良かったらリアクションください^^
泣いて喜びます!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次